« 《狼災記》(2009/中国・日本) | トップページ | プラスティック・シティ(2008/中国・日本・ブラジル) »

愛に国境はない 3.11キャンドルナイト@IBCテレビ版

 4月1日に香港で開催&放映された、東日本大震災チャリティーコンサート「愛心無國界311燭光晩會」。日本でもTVニュースや震災関連番組で一部だけが紹介されていたが、これがもっと大々的に紹介されればよかったのに、と見るたびに思っていた。

 6月初旬、語学教室の中国語の老師(日本人)から、この番組の翻訳をしているのだが手伝ってもらえないか?という依頼があった。…うーむ、確かにワタシは香港好きだが、広東語にはすっかりご無沙汰状態である。翻訳まではできないよ?と思っていたのだが、なんと広東語がわかる広西省出身の留学生がいた!とのことで、彼を交えて番組進行や出演者のチェックをしていった。ワタシにわかるのはホントに出演者くらいだったけど、記憶があやふやなところもあったので、togetterのまとめを見ながらキャストを確認したりなんだりした。
 お手伝いしたのは一部だけだったけど、非常に面白かった。

 で、なぜこれの翻訳が我が語学教室に来たのか?教材にでも使用するのかな?と思って老師に聞いてみたら、驚くべき返事が返ってきた。なんと、このチャリティ番組の短縮版を地元ローカル局IBCテレビが放映するとのことだったのだ!ななななななななんですとーーーー!それは思いもよらなかったことではないですか!
「いやもう、それものすごく嬉しいっすよ!放映が近くなったら教えてもらえますよね?絶対録画します!」と鼻息荒く老師に告げたワタシであった。

 そして、月は変わって今月4日。その期待はあっさりと折れた。
語学教室にやってきたワタシを呼びとめた老師曰く、「…いやあ、なんか例の番組、先週のお昼(6月25日午後2時30分から)放映しちゃったんだって」

ななななななななんですとーーーー!

なんで先に教えてくれないんですか、IBCさん!

 悲しみに暮れるワタシに向かい、老師は「大丈夫、DVDもらったから」と言ってくれたので、早速観てみた。
 内容は、こんな感じでダイジェストされていた。

 ・成龍さん&アンディ先生の開会宣言→『雨ニモマケズ』
 ・司会者たちによるゲスト紹介
 ・ジョイ・ヨン→シャーリー・クワン(うっかりミスで「ユミコ・チェン」と言ってしまったら、字幕も間違ってた)→千昌夫の『北国の春』リレー
 ・岩手沿岸で被災しながらも真っ先に営業を始めたラーメン屋さんの紹介→『昴』byウィナーズ
 ・アグネス・チャンの『そこには幸せがもう生まれているから』
 ・スマトラ沖大地震で被災したインドネシアのシンガー、シェリナ・モナフの紹介ダイジェスト
 ・ジュディ・オング、ミリアム(字幕がなぜか「ミディアム」。笑)・ヨン、マグ・ラムによる『おしんのテーマ』
 ・クォン・サンウのメッセージ、パク・チニョン&ワンダーガールズの『I Love Asia』(四川大震災チャリティーソング)ダイジェスト ※実はこのへん、翻訳した以上に詳しくなっていた、と老師談。多分局関係者に韓国通がいるんじゃないかと思われる。
 ・ジェイシー、エドモンド・リョン、カリル・フォンの『朋友』ダイジェスト
 ・セブン・ファンのサンドアート&成龍さんの『相信自己―自分を信じて』 ※老師のお気に入り。しかし、字幕がズレズレだったそうだ(苦笑)。
 ・中村雅俊のトーク&アーロンと一緒に歌う『俺たちの旅』
 ・アンディ先生、阿Sa,GEM、ケイ・ツェーの『幸せはろうそくの灯り』
 ・フィナーレ~『雨ニモマケズ』

 ※曲名は番組で紹介されたものに準ずる

 まー、あれもこれもカットかー(笑)って思っちゃいましたけど、日本がらみでもここまで取り上げられたのは、おそらくこれが初めてじゃないかと思います。これを観てくれた人がどれくらいいるかは分からないけど、おそらく避難所でもかかっていたと思うし、これで香港の皆さんの思いが伝わってくれたら、嬉しいこと限りなしだなーと思ったもんですよ。

 あーでも、また再放送やってくれませんかねえ、IBCさん…。
 <(_ _)>どうか一つ、よろしくです。

| |

« 《狼災記》(2009/中国・日本) | トップページ | プラスティック・シティ(2008/中国・日本・ブラジル) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛に国境はない 3.11キャンドルナイト@IBCテレビ版:

« 《狼災記》(2009/中国・日本) | トップページ | プラスティック・シティ(2008/中国・日本・ブラジル) »