春光乍洩香港贅沢行(その5/完)
2月14日、曇。6時起床。
NHKワールドのニュースでは、東京の天気に雪がついている。とーほぐ人としては雪は平気だけど、成田に着いたらずっと電車移動だし、東北新幹線は雪に強いから平気よね、なんて軽く考えてた。しかし、その雪以上にどうにもならないことがすでに起こっていたのである。
前に書いた通り8時前にチェックアウトして、ケーキショップで早餐用のパン(一緒にジャムも)を買った。ボストンを抱え、キャリーを引っ張って、中環站経由でAEL香港站へ。ここでは初のインタウンチェックインを済ませてエアチケを受け取り、キャリーを預けてAELに乗る。ここ数回のフライトでは定番になったパシフィックコーヒーで飲み物を買い、隅っこの席でパンを食べて早餐とした。(パシフィックコーヒーでもタンブラーに飲み物を入れてもらったら安くなった。はじめてやってみたんだけど、これは嬉しかった)
出国審査では毎度のごとく何かしら引っかかっているので、今回も何かやらかしそうな予感がした。朋友を先に行かせて検査に臨むと、…はい、今回はジャムが引っかかりましたよー、それも2つとも(笑)。あとでTw朋友に「いやフツー引っかかるって」とTL上で怒られたけど、幸いにも没収はされず、確認だけですんだ。ガラス瓶だから預かり荷物だと壊れそうな気がしたのだ。でもまあジャムは滅多に買わないし、近いうちにキャリーを買い換えようかと思うので、ヤバイと思ったものは今後ちゃんと預けることにしよう。
出国がかなりギリギリだったけど、搭乗ゲートは1番だったので近くて安心。ここでしばらく待ってればいよいよ搭乗だね…と思っていたら、なんかカウンターの方が慌しい。そして館内放送で、我々の便が日本の天候状況で離陸が遅れると流れた。な、なんだってー!?
確かに今日は雪が降るとは聞いたけど、今時分から降り出して成田はもう真っ白なの?と思って、iPhoneでネットサーフィンしたところ、日本の新聞サイトでこの日の早朝、しばらく噴火を続けている霧島の新燃岳が噴火していたという記事を発見した。ただ、大規模な噴火ではなかったらしい。他のANAなどの便は正常運航していたのでおかしいなと思ったら、どうやらキャセイの航路がもろに引っかかっているらしく、状況をよく見ないと飛べないという状況に陥っていたらしい。自分たちの便以外にも、先に出発する羽田便と大阪便も遅延していたので、それで裏づけされた。
2ヶ月前の台湾行きでも遅延したし、米国でもLAで1日遅延を経験しているので別に珍しいことではなかったのだが、翌日に重要な仕事が一つあったので、仕事の相方や主任にiPhoneからメールして連絡を取り合った。まさか仕事のことを心配することになるとは…。その時、このせいで職場もちょっとした騒ぎだったらしいが、それはまた別の話。
エアチケを見せれば75ドル分まで食べられるというので、フードコートにあった正斗で牛腩撈麵を食べた。実はこれが初撈麵アル。
午餐を食べ終わったころ、同じく本日離港するTw友さんがワタシたちを見つけてくれた。彼女はキャセイじゃなかったので通常運航だとのこと。同席してもらって1時間ほど歓談。結構長い時間の待機だったけど、おかげで暇がつぶせました、この場を借りて多謝。
離陸状況は3時までにはわかると言われていたけど、iPhoneで香港國際機場のサイトを見たところ、同じく遅延していた便と合わせて4時半には離陸できるという情報が出た。おお、今日中に帰れるぞ!…ただし東京には、それも雪の。今までは、午後9時ごろに着いたら深夜バスに乗って翌朝までに帰盛していたのだが、関東が雪なら確実に到着時間が遅れる。こうなるとやっぱり関東で1泊して、翌日は遅刻出勤しなければならない。とりあえず新幹線の便の良さから、大宮に泊まることだけは決めた次第。
1番ゲートに行くと、どうも人々の動きが違う。なんと遅延便は飛行機ごと搭乗ゲートが変更されて、一番下の臨時ゲートになっていた。いやー、焦るぜ。変更後のゲートに行ったら、確かに人がいっぱいいた。臨時ゲートなので、当然バスで移動。
飛行機は心なしか小さめだが、ビジネスクラスは足が伸ばせるスペシャルシート。いいなあ、ビジネスも縁がないもんな。
なんとか4時半にテイクオフ。皇后さまが横でうとうとしている間、《狄仁杰之通天帝國》を観ていた。帰りは行きより早く着くから、映画を観て機内食を食べたらあっという間だった。
成田に着いたのは9時ごろ。外が濡れていたから雨かな?と思ったら…雪だったんだよ(泣)。スカイアクセス路線経由のイブニングライナーに飛び乗って大宮のホテルに予約を入れ、日暮里で皇后さまと別れて京浜東北線に乗って大宮を目指した。着いたのは11時過ぎ。ベチャベチャの雪道でキャリーを引っ張り、チェックインしてバタバタしたらあっという間に12時になった…。
翌日は5時半に起きて6時にチェックアウト、ホテルでもらった近隣の朝マック無料券を利用して朝食をとり、指定を取っていた6時台のはやてに乗って盛岡へ。もらったお茶のペットボトルと食べ残していたマンダリンのパンも腹に収め、9時前に到着。自宅に帰って荷物を下ろして着替え、10時に出勤して上司とバックアップを頼んだ同僚&主任&事務方に謝ってジェニーベーカリーのクッキーを配った。重要な仕事はなんとかこなすことができたが、かなりヘロヘロになっていた。疲れはその週いっぱい続き、体調まで崩してしまったくらいだった。
なんか毎年香港に行って帰ってくると、寝込んだり倒れたりしてしまうのだが(特に夏と冬は)、それでも香港行きはやめられない。毎回やり残したこともあるし(今回は久々に映画を1本も観なかった。でもそれは割り切っていた)、溜めこんでいる日ごろのストレスが発散できるからである。まー今回はしょっぱなから結構体調がきつかったのでハードだったけど、満足するくらい歩けたからいいとするか。
さて、次はいつ行こうかな。香港ドラゴン航空の仙台定期便もついに復活したことだから、うまく時間を工夫すれば成田まで出ずに飛ぶことができる。そしたら次に行くのは夏か…ってまた倒れたいのか、オレ!
そんなわけで、贅沢(というわりに全体的に質素な?)な早春二人旅の記録はこれまで。
あー、またマンダリン泊まりたいねー。今度はリムジン送迎つけてもらって、ホテルスパも利用して、食事はバー&グリルで、プールも利用して…って贅沢言うな!と某CMのようにつっこまれること確実なことをほざいて終わる(笑)。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 熱烈歓迎!盛岡台湾Happyフェス(2023.02.17)
- 新年快樂!&イベント参加のお知らせ(2023.01.27)
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 台湾カルチャー研究会はじめました(2022.06.06)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
コメント
ずーっと何年も愛読していたブログに、初コメ!わーい!
こちらこそありがとうございました!
ほとんどの内容は空港での会話やその後のつぶやきで知ってはいたのですが、
いつも読んでのブログで読むと、感慨ひとしお…。
大変おつかれさまでした。
また香港でお会いできたら嬉しいです。
次はゼヒ、お肉の入った火鍋を~(笑)
投稿: ジュジュ | 2011.03.06 23:57