全家便利商店の魯肉飯を食べてみた。
十うん年前(笑)に台湾に留学した時、よく食べていたのは排骨飯や宮保鶏丁飯のような大陸由来のプレート(というのはちとオサレすぎ?)だった。で、魯肉飯も確かに食べてたといえば食べてたのだけど…、あまり記憶がはっきりしないのはなんでだろーか。
で、その十うん年前、すでに日本のコンビには台湾に進出していた。それが全家便利商店である。つまりファミマ。台湾には1988年に初出店していたのね。
今や台湾のみならず、アジアでは約一万店出店し、米国にもお店を出したこのファミマがただいま期間限定で、世界のお弁当やデザートを売るフェアを開催しており、その中に台湾代表として魯肉飯を出していると知ったので、早速買って食べてみた次第。
レンジアップしてふたを開けると、お馴染みのスパイスの香りがいい感じ。
これは期待できるかも、いただきまーす。
…うん、まぁ、よく頑張りましたって感じかな?
ワタシ自身も、ずいぶん久々に魯肉飯を食べたもんで、何となく味が思い出せなかったりしてね(笑)。
結局、ヒルズにあったひげちょう魯肉飯(リンクは金沢の店舗)も、食べずに終わってしまったもんでね。
しかし、これを食べたらやっぱり台湾に行きたくなる。
そしてその台湾、かつてワタシが旅をした南投地区に、昨日震度7の地震が起きた。
ああ、大丈夫かなぁ…。と、心配しながら終わる。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 台湾メロンパン?なにそんなもん知らないよ #菠蘿油は香港発祥(2021.03.07)
- 『台湾のお弁当』で作る #職場台湾便當(2021.02.27)
- #自宅台湾飯 あるいは自宅港台飯(2021.01.13)
コメント
こんにちは!
「髭ちょうるうろう飯」て金沢のお店だったのですね。三宮の高架下2Fに入っていて、連れて行ってもらった事があります。残念ながらそのお店は撤退してしまったのか、この前覗いたら閉っていましたが・・・。
台湾にも行きたいです。来年、香港とセットで行こうかな。
地震、心配ですね。
投稿: KiKi | 2009.11.15 13:48
Kikiさん、どーもー♪
ひげ張、もともと台湾のお店らしいのですが、ヒルズから関西まで、日本全国に出店していたのを一斉に引き上げたあと、金沢に2店舗出店したようです。通販もやっているそうですが、注文するくらいなら台湾に食べに行きたいって思っちゃいます。
最近の地震、南投の名間地区では震度こそ7と出たそうですが、在台の方のtwitterによると、10年前の地震ほどの被害はでなかったようです。ホッとしていますが、中部に知り合いの方がいますので、ちょっとだけ心配です。
投稿: もとはし | 2009.11.15 21:05