夏光乍洩香港取材記8/11・そして、最終日はチムと佐敦を行ったり来たりしてみる。
最終日も起床6時。しかし、朝から雨が降っている。ここ2日ほど、深夜に激しい雷雨があるので、スコール状態。
足元を気にしながら、7時半ごろ朝食へ。最終日はお粥が食べたかったのだがお目当ての粥麺店が開いておらず、庇利金街の茶餐廳でインスタントラーメン早餐を。確か去年の夏も最終日はインスタントラーメンだったような。芸がなくてスマン。
11時にSさんとホテルロビーでお会いする約束をしたので、そのころにチェックアウトすることに。それまで部屋で書き物をしつつパッキング。
Sさんとは5か月ぶりの再会。以前お勧めしてもらったシャムロックホテル1階で飲茶をすることにした。
ローカル飲茶では知る人ぞ知る有名店らしく、あっという間に満席。ここで念願のマーラーカオも食べられ、いろいろとお話しした。香港でバリバリ働くSさんだけあって、興味深いお話もたくさん聞けました。お仕事時間ぎりぎりまで付き合っていただき、佐敦近辺も散策。非常多謝!
その後はお土産を買うか、港威で《大内密探霊霊狗》を先に観ようかどうしようかと迷ってたら、《霊霊狗》が午後5時半から上映だったので、先にお土産を買うことにした。海港城を隅から隅までうろうろし、新港中心地下のG.O.D.で陳意齋のお菓子を購入。そういえば今回は上環の陳意齋の本店に行っていないよ…。
新港中心下のカフェで下午茶していたらあっという間に5時。早めに港威へ行って《霊霊狗》鑑賞。これまた感想は別記事にて。
nancixさんとは7時半でホテルで待ち合わせ。預かってもらった荷物をベルから引き取り、まずは九龍駅でインタウンチェックイン。機内に持ち込むボストンバッグを抱えてミニバスでチムへ戻り、最後の晩餐。
夕飯はワタシのリクエストで、昨日萄[オ達]を買った澳門茶餐廳にした。お店は混み込みで相席が当たり前。カレーと鶏粥、そしてこの旅最初で最後のサンミゲルで慰労する。TVではTVBの新ドラマで、黄子華主演の《絶代商嬌》が放映中。二人であれこれ言いながら観ていた。
そして猫カフェ「CHOCOCAT」へ。かわいい猫さんたちが揃っていたけど、行った時間が遅かったせいか、みんなやや疲れ気味?小さくて細い猫を撫でようとするとするっとかわされ、なで放題なふかふか猫はグーグー寝ている。ま、猫さんは気まぐれでいらっしゃるから。
時間はもう11時。ここでAELに乗らないと、最終搭乗に間に合わない?
北京道1号前のバス停でnancixさんとお別れし、多分最終のミニバスで九龍駅へ。AELに乗り込んだらすでに時間は12時…。ひー。
出国人数が限られているせいかボディチェックが厳しく、急いでいるのにまた捕まっちまったよ!ホントにすみませんね香港への出入国がやたらと多くてね!また水筒と、今度はiPodが引っかかる。なんでだよ…と疲れ気味なのでややイラっとする。
出国検査を済ませたら、搭乗ゲートが思った以上に遠くて大焦り。なんとかギリギリに乗り込んで、飛行機は予定通り離陸したのであった。
…しかし、夏の深夜便は厳しいな。すぐ消灯してくれたのはいいんだけど、香港時間3時に朝食が配られるのだから。ちょっと考えものだ。秋から春ならば使ってもいいのだけど、やっぱり羽田から直で出勤ってーのは厳しい気がする。ワタシのところは地方だから新幹線で寝る時間があるとはいえ、当然8時半出勤には間に合わないので職場には遅刻届をしなければならないし。
そういう状態だったからってわけじゃないだろうけど、実家にたどり着いてからぶっ倒れてしまい、お盆はほとんど伏せってました。自分がもう若くないってことを思い知りましたよ。当分夏香港は控えるべきかしら。
あ、おかげさまで今は復活してます。東北の晩夏は涼しいもんで。
でもね、なんのかの行っても、また行きたくなるのが香港なのよね。
ホントは涼しい時期に1ヵ月くらい滞在して歩き倒したいんだけど、休みには限度があるから、一人旅ではあれもこれもってやりたいことを詰め込んじゃうのよね。
次回は来年冬あたりに家族旅行として行くことを考えているけど、制限のある中でめいっぱい何をやろうか考えなきゃ。とりあえず山歩きと競馬鑑賞か。
旅行記はこれでひと区切りだけど、香港話は続きます。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年快樂!&イベント参加のお知らせ(2023.01.27)
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 台湾カルチャー研究会はじめました(2022.06.06)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 〈香港抗議の記録 A Film on Hong Kong Protests〉を世界から日本へ(2021.01.11)
コメント
こんばんは。
よくお邪魔しておりますが、書き込みは初めて致します。
内容が濃い香港取材旅行を楽しく拝見いたしました。
私の何倍も香港に行かれているもとはしさん、私の次回の香港旅行のよい参考になりました。
今回は羽田便利用だったのですね。
私も一度は体験したいと思っているのですが、大変そうですね。(どうしようかしら?)
投稿: チプドン | 2009.08.21 00:02
チプドン様、こんにちはー。
読んでいただき、ありがとうございました。
一度行くとあれもこれもと詰め込んでしまい、帰ってきてからもすぐ「また行くぞ!次は今回できなかったあれを!」と思ってしまうのが香港の魔力ですね。
でも、夏はあまり無理しちゃいけないのかな、というのが今回の結論でした(笑)。
羽田便は人それぞれかなと思います。
行きは余裕を持てますが、帰りはやっぱりきつい…。
次回利用する時には、テイクオフしたらすぐアイマスクして寝てしまい、「起こさないでください」の意思表示をすべきかなとも思いました。
来年の秋、羽田に新しい国際線ターミナルができるので、もしかしたら羽田便が増便するのかな、でもJALの羽田-香港便は秋から減便だというし…。
投稿: もとはし | 2009.08.22 00:07
こんばんは。ふたたびおじゃまいたします。
もとはしさんはANAの夜便を利用されたんですね。
私も二回羽田便を利用して、JALとANAどちらも利用しましたが、復路の使いやすさに関してはJALに軍配かなと思いました。
JALは離陸してすぐ、おかゆやそうめんといった軽めの夜食っぽい食事が出ました。ANAではいつまでも出てこないので諦めて寝にはいってしまったのですが…。
あと、ANA便は混んでいてダメだったのですが、JALは比較的席に余裕があるので、席替えをお願いしてもスムーズにいくみたいです。私はこれで三人掛けを占領させてもらって爆睡、翌日の仕事に備えました。
秋からは香港便の出発時刻が変わるらしいので、紅館でコンサート見てそのまま空港へ…のパターンができなくなりそうで残念ですが・・・。
投稿: いーたん | 2009.08.25 01:02
いーたんさん、情報多謝です。
ワタシはマイレージの関係でANAにしました。別にJALがダメというわけじゃないのですが…、むしろワタシの地方ではJALの方が有利だから、こっちも検討すべきだったかしら。
調べてみたら、JALは秋から毎日運航ではなくなるものの、ANAよりそれぞれ遅い時間でのフライトになるのですね。しかし、香港午前2時5分発はあまりにもすごい…。
もしこれでキャセイが羽田便を就航させるとしたら、またすごいことになりそうですね。来年大きな国際線ターミナルができるそうだから、案外計画を練っているかもですね。
投稿: もとはし | 2009.08.25 22:04