『郷間小路』と『大海[ロ阿]、故郷』
語学教室で中国語の歌を歌うクラスに、この春から1週おきくらいに参加していた。
昨日、教室のサマーパーティーがあり、ここで以前も取り上げた『月亮代表我的心』に加え、クラスで新しく学んだ『郷間小路』という歌と、『大海[ロ阿]、故郷』を歌った。
『郷間小路』ってなんだろう?と思ってググってみたら、このページにたどりついた。
ほー、漢族の民歌か…。いうなれば、フォーク的民謡とでもいうべきか。
そういえば台湾に留学していたころ、当時人気の台湾ポップスシンガーだった張清芳(ステラ・チャン)が民歌を歌っていたカセットを聴いたことがあるけど、この曲は歌っていたかなぁ。
あ、そうだ、確か老師は「齊豫が歌っていた」って言ってたような気が…。それでググってみたら、やはりクイックチャイナのこのページにたどりついた。
某ちうぶを調べたら、《郷間的小路》でヒットした。こんな歌ざんす。
こっちは、作曲者である葉佳修のヴァージョンらしい。
齊豫といえば、クラスではこの曲も歌いました。
うむ、老師は齊豫が好きなのか、というよりも中華ポップスとしてクラシックなんだろうな、彼女の歌は。
齊豫ついでに。この曲大好き。
サンディとプルーデンス・ラウ、テレサ・カービオと一緒に歌った英語曲。
いやぁ、すごいぜ某ちうぶ、と感心しつつ、次は、『大海[ロ阿]、故郷』。
この曲を聴いてとっさに思い浮かぶのが、大林宣彦監督が20年前に撮った映画『北京的西瓜』なんだが、これでテーマ曲として使われていた。
そういえばこの映画、『覇王別姫』でレスリーと張豊毅に育てられて、最後に思いっきり二人を裏切るあの小四を演じた雷漢が留学生役で出演していた。
この映画、ホントはラストを北京で撮影するはずだったのに、ロケを予定した時期に天安門事件が発生し、やむなく日本ですべて撮影したんだけど、なんとその経緯を劇中で解説し、1+9+8+9+6+4=37秒の黒い画面を挿入して、犠牲者への哀悼と事件への批判を込めたということは有名な話。ワタシもこの事件が原因で北京へ行くことができなかったということもあり(ついでに中国という国に対するちょっとした反感も生じた)、事件への憤りと悲しみで、この曲が映画のエンディングに流れた時に大泣きした記憶がある。
だけど、さすがにいまはもう泣かずにこの曲を歌える。やっぱり、いい歌だからなぁ。
では、某ちうぶで拾った動画でこの記事を締めくくり。
お二人の歌いっぷりがなかなか良いと思うよ。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 【ZINE新作】『台カルZINE Vol.2』ほか(2023.06.26)
- 五月天 Mayday 「Re:DNA 〜2017 復刻版〜 」@日本武道館(2017.02.20)
- 中秋節に聴きたい、『kitchen(我愛厨房)』オリジナルサウンドトラック(2009.09.27)
- 『郷間小路』と『大海[ロ阿]、故郷』(2009.07.25)
- 『H3M』陳奕迅(2009.07.12)
「趣味」カテゴリの記事
- 20周年を迎えました/新作ZINE出します(2024.01.14)
- 【ZINE新作】『台カルZINE Vol.2』ほか(2023.06.26)
- 熱烈歓迎!盛岡台湾Happyフェス(2023.02.17)
- 新年快樂!&イベント参加のお知らせ(2023.01.27)
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
コメント