春光乍洩香港二人慰労会・3月29日
香港滞在も後半戦。
今日は午後から夏にもお会いした日本語教師Sさんと飲茶するので、遅め出発にした。疲れもたまってきているからね。
朝食は茶餐廳でモーニング。ワタシは千切りハム入りオムレツセットを注文。パンつきだったのだが、来たのはバターがちょっとしか塗っていない耳なし角切りパン。このそっけなさが好きだ。そーいえばこの旅では、実はパイナップルパンを食べていないのよね。
ホテルに戻ってテレビをつけたら、ボウケンジャーがやっていた。やっぱりこっちも日曜の朝は特撮ドラマかー(笑)。でも仮面ライダーは土曜の昼放映なんだよね。
お茶を入れながらTVを観てまったり過ごしてたら、日本で観たことがない『ホタルノヒカリ』まで観てしまったよ。ちょうど映画館では『開心直航(ハッピーフライト)』も上映が始まっていたので、なんだか綾瀬はるか祭り状態だったよ(ハッピー~は観てないけど)。
『ホタル』を観終わってから出発。今日もバスでチムに出る。
天気予報では雨マークが出ていたが、空は明るめで降る気配も見えない。
Sさんとの待ち合わせは2時だったので、星光大道でトニー看板撮りまくり。この写真の他には、こんな感じに撮りまくり。
自らの手形の前に立つトニー大使。
ええ、もちろんトニー大使(看板)とのツーショットは撮ってもらいましたが、この場に出すのは控えます。壊れてますので>自分
手形といえば、モニターでリヨンの手形調印の模様を放映していたので、そういえばリヨンを始めとして、新しく加わった人たちの手形の写真を撮ってなかったな、というわけでこっちも写真撮りまくり。
リヨン。大陸旅行客に一番ウケていた。さすが大陸出身。
えあろん国王様。くっきりした手だね。
そしたらアンディ先生も載せて四大天王コンプリートさせなきゃでしょ。
手の置き位置が個性的な秋生さん。
復活してくれて嬉しいよ、セシリア!
また、レスリーのパネル展も始まっていたけど、展示パネル数が少なかったので、全部写真に撮ってきた。熱心に見ていた人は、やっぱり迷の方だったのかしら?キャプションなしでどうぞ。
フラッシュで光ってたり、写りが悪くてすみませんです。ちょうど逆光の時間帯だったので。
時間になったのでSさんとの待ち合わせ場所に。
中環で飲茶しようということになり、ウィンダムストリートにある鴻星海鮮酒家に行くことになった。ここは日本にもお店がある有名な海鮮レストランだけど、中環店は休日の飲茶が割引になるとのこと。
こんなものを食べてました。
上右はペンギン餃子。かわいかった。
ウサギマシュマロ。ココナッツでコーティングされている。
Sさんによると、これはほかの店にもあるけどここが一番おいしいとのこと。
この後、夕方の中環を登り歩く。
ヒルサイドエスカレーター脇の食器店(激安だった)を紹介してもらったり、有名な蘭芳園に連れてってもらったり(しかしめっちゃ混みだったので入店は断念)、泰昌餅店と檀島のエッグタルトを買い、檀島でお茶して3人であれこれおしゃべり。
Sさんは映画だけじゃなくドラマもよく観ていているというので、金曜日に30%の視聴率を稼いで完結したTVBのドラマ《學警狙撃》について聞いてみたら、ちょうど仕事とかち合っていて観ていなかったとのこと。このドラマ、新聞やコンビニの雑誌で名前がよく載っていて、マイケル・ツェー演じる登場人物Laughing哥が評判になっていたみたいだったので、気になっていたのよ。
左が檀島、右が泰昌。泰昌の方が好みだったかな。これはひろみさんも同意見。
泰昌の揚げドーナツも歯ごたえが軽くておいしかった。
日も暮れたので、引き上げることにする。Sさんとは三度香港での再会を約束して中環で別れ、スターフェリーでチムに戻る。
ここからは我的お買い物タイム。HMVと海防道のDVDショップでCDとVCDを買いまくったが、今回もまた『出エジプト記』は買えなかった(泣)。何を買ったかはまた後日別記事にて。
またまたバスで旺角まで戻り、夕飯は小籠包と麺の専門店「上海坊」で、小籠包と排骨麺を注文。排骨麺のお椀が大きそうだったので、ひとつ頼んでシェアしたんだが、意外に少量だったので、もうひとつ頼んでもよかったかな。でもここの名物らしい焼飯を頼むには、お腹がパンパンだったよ(笑)。
戻ってからはエッグタルトを食べ、先にもちょっと書いた通り、TVBでトーク番組《星星同学會》を観た。
ゲストはサモハン&元秋さん&コーリー・ユン監督の“元家班”同級生。字幕もあって理解もしやすかったけど、サモハンが一人でしゃべりすぎだったかなぁ。サンドラも銭嘉楽も他の二人に平等に話を振ってあげればよかったのにね、司会うまくないよね、なんて言いあって、観終わってそのまま寝た。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年快樂!&イベント参加のお知らせ(2023.01.27)
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 台湾カルチャー研究会はじめました(2022.06.06)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 〈香港抗議の記録 A Film on Hong Kong Protests〉を世界から日本へ(2021.01.11)
コメント
こんばんは。
もぅ、さすが!としか言いようのないすばらしく中味の濃いご旅行ですね。もとはしさんにしかできない旅、という感じがします。
数年前の同じ時期に行った星光大道をおもいだしました。レスリーのパネルは毎年違った趣向で作られるのですね。トニー大使様も姿を変えて毎年登場。嬉しいですね。
そしてペンギンシュウマイにウサギマシュマロ、かわいい~マシュマロはまるでタオルのウサギみたい。これが食べられるなんて!!
投稿: 藍*ai | 2009.04.06 00:57
レスリーのイベントは毎年この時期ですが、今年は秘蔵映像を収めたDVDつきベストアルバムが2種類出たり、野外上映が行われたりしていたので、年を追うごとに重要度が増しているような印象があります。「忘れたくなければ、心に刻みつけよ」という『楽園の瑕』の台詞を実行しているようです。
今年のパネルはレスリーの音楽クリエーターとしての側面にスポットが当たってましたが、毎年違うのかな?
鴻星は西洋系点心も充実してました。ニューヨークチーズケーキもメニューにあったんですよ。でもこれは頼まず、マーラーカオをオーダーしました。軽くて美味でした。
ウサギマシュマロは中身にジャムも入っていず、ココナツパウダーだけでもおいしく頂けました。食べるのがもったいなかったですよー。
投稿: もとはし | 2009.04.06 22:52