春光乍洩香港二人慰労会・3月28日
朝はホテル付近の茶餐廳で早餐。サンドイッチ食べました。バターがついてなかった気がしたんだけど、別に不便は感じなかったよ。
長洲島に行くことに決めて、10時にホテル出発。今回はちゃんと乗り場を確かめてバスに乗ってチムへ。昨年は乗れなかったスターフェリーに久々に乗る。しかし、いつの間にトークン式になったのだろう。さらに土日は割増料金、そして同じ航路で料金が違うのはなぜだ。
離島行きフェリーは高速船を選ぶ。あまり遅い船だと船酔いしてしまうからだ。
フェリーは以前マカオに行った時のと同じ型で快適だったけど、端っこに座っていたので冷房が利きすぎて寒すぎ。起きているとしんどいので寝ていくことにした。
35分で島に到着。時間はちょうどお昼ごろ。フェリーの中は寒かったのに、外は暖かい、というかやや暑い。土曜日ということもあって、香港人も多い。ひろみさんの提案で、反対側の東湾に出ることにした。
しかし、ここでトラブル発生。ひろみさんの携帯カメラにトラブルが起こり、ワタシのデジカメの電源がなくなった(泣)。だから島の写真は東湾のビーチを撮ったこの写真だけ。
この東湾をしばらく歩いたが、お腹もすいてきたので長洲華威酒店のあたりで折り返して、フェリー近くのレストラン街に向かう。いい加減疲れていたので、最初に声をかけてきたおばちゃんのところの海鮮レストランに決め、ゆでエビと中華白菜のにんにく炒め、そして白飯2人前を注文。パラソルの下、漁船の多く泊まる湾を見ていると、5年前の秋に家族で行った台湾・野柳の漁港のレストランを思い出すなぁ。
しかし、白飯が来ない。なかなか来ない。前日と同じく、「コメ、コメ、米をくれー!」と叫ぶワタクシたち。30分ほど待っても出ず、我々の後に来た人たちの方に先に飯が行ったので、おばちゃんを呼んで「ご飯を一緒に頼んだのに、まだ来てないよー」と言った。どうやら忘れられていたよう。
帰りの高速船まで時間があったので、ターミナルの反対側を歩く。今回は張保仔洞に行けなかったけど、今度行った時にはぜひ足を運びたいかな。
中環に着いたら買い物するつもりだったが、その前に甜品食べたいね、ということで、ifcの中にある満記へ。ひろみさんはマンゴーパンケーキを頼んだが、ワタシはドリアンパンケーキを注文し、タピオカ焼きプリンをシェアした。ひろみさんがドリアンが苦手というので、これはシェアしなかったのだが…、うん、この味は一回確認したら5年くらい食べなくていいかも、と思った次第。
その後はここしばらく行っている陳意斎へ。ここで頼まれた鳳凰巻を缶で買う。ホテルで食べたいと思っていたけど、袋入りが売っていなかったのが残念。後はH&Mや上海灘をひやかしつつ、MTRで旺角まで戻る。
2日連続歩きまくって疲れていたことや、レスリーの《楊過與小龍女》を観たいこともあり、夜食はテイクアウトの鵞鳥飯とインスタントラーメン、そしてビールとダイヤモンドブラックで酒盛り。TVBの《勁歌金曲》を初めて観て『ミュージックフェア』みたいだなーと思い、ツッコミ入れながらレスリーの映画を観て(感想は後ほど別記事にて)、チム・ソイマン主演の《戯王之王》をラスト30分だけ観てあとは寝た。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年快樂!&イベント参加のお知らせ(2023.01.27)
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 台湾カルチャー研究会はじめました(2022.06.06)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 〈香港抗議の記録 A Film on Hong Kong Protests〉を世界から日本へ(2021.01.11)
コメント