一度は香港でやってみたい、三食ずっと茶餐廳
…チープな野望でどーもすんまそん(笑)。
今回は早餐でいろんなメニューに挑戦したものの、選択肢はいつも同じというのは以前も書いた。こんなメニューの朝食だった。
2日目 ハムエッグとパイナップルパン&ミルクティー
3日目 ハムエッグをトッピングしたマカロニスープ&レモンティー
4日目 ベーコンエッグ&サラダ&トースト&レモンティー
5日目 ハムエッグと野菜をトッピングしたインスタントラーメン&ミルクティー
ハムエッグやベーコンエッグばっかりだったのは別として、とりあえず早餐の定番を何とか食べようと試みた結果こうなった次第。今度は西多士にも挑戦しよう。
ちなみに写真は、3日目のメニューを多少アレンジして再現した、今朝のブランチ。青菜はオリーブオイルで軽くいためたバジルです。
今回自分でもよかったと思ったのは、以前より茶餐廳を利用できるようになったので、だいぶお金を使わずに済んだこと。朝は毎日、昼に2回利用できた。
特に4日目の昼は助かったー。日本では昼の時間を過ぎたらランチ系がなくなるので、遅い昼飯を食べるのに難儀するんだけど、榮華で河粉が食べられたのはよかった。ワタシの他にはこの雨で仕事休みしてますって様子のオッちゃんばっかで、それもまたいい味出していた(こらこら)。
ところで榮華と同じ通りか、あるいは別の道だったかで気になった茶餐廳があった。その名も「澳門餐廳」。…もしかしてマカオ料理を出してくれる餐廳?もしかしてマカオでの無念をリベンジできる?(参考としてこれ)と思ったものの、結局行けずじまい…マカオ料理に嫌われているのかワタシ?(それは気のせいだ)あの店、次に行くまでなくなっていなけりゃいいのに。
そうだ、あと、茶餐廳で食べていないメニューが一つ。それはカレーである。
カレーはかつて台湾の茶餐廳でも定番メニューだったのだが、暮らしていた当時はどーも日本的でないところが気になったので、中華圏のカレーが妙に信用できなかった。でも、もらってきた味皇のメニューには「日式[ロ加]哩飯」の名前があるし、茶餐廳のカレーはわりと信用できると聞いたから、やっぱり食べればよかったかなと後悔したのであった。
てなわけで次回の野望は「茶餐廳でカレーを食べる」も追加。
…ホント、安い野望だな。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 台湾メロンパン?なにそんなもん知らないよ #菠蘿油は香港発祥(2021.03.07)
- 『台湾のお弁当』で作る #職場台湾便當(2021.02.27)
- #自宅台湾飯 あるいは自宅港台飯(2021.01.13)
コメント