夏光乍洩香港避暑行第3天・21世紀の悲情城市と、3世紀の大戦と、旺角の大火と。
前日3万歩も歩いてあまりにも疲れすぎたせいか?目が覚めるのは早かった。
テレビをつけながらベッドでごろごろし、6時くらいに改めて起きる。
今日は映画の日なので、チムを歩くのを中心としよう。そんなふうに考えて、出かける準備をした。
朝食はグランヴィルロードにあるチェーンの茶餐廳「源記」にて。たぶん3年前にここで叉焼飯を買ったような気がするぞ。ここではハムと目玉焼きをトッピングした通粉を注文。新聞で奥運会で明星大合唱が放映されなかった記事を読みながらいただいた。
早めに店を出たので、チムを散歩することに。星光大道を歩いたが、ここではなぜか今まで出会わなかった北京語ネイティブ集団に遭遇。…あれ、いつもの旅に比べて大陸の人に逢わないと思っていたのに、てっきりみんな奥運会に夢中だと思っていたのにな?
文化中心に下がっていた幕。…あのー、馬術以外に選手は出ているよね?
こーゆーイベント広場ができていた。いろいろやるらしいがもちろんそれに行く興味はなかった。
近日文化中心で行われる、BEYONDの黄家駒の歌をモチーフにしたミュージカル『駒歌』の幕。
毎度お馴染になるヴィクトリア湾の写真だけど、船が通るとついつい撮ってしまう。
プロムナードを歩いて、ハーバーシティに入る。
オン・ペダーでオリジナルの靴やバッグがないかなー、と思ってお店に入ったが、出ている品物は海外ブランドばかり、しかもお値段はどれもドレスより高い(苦笑)。仕方がないので靴とバッグは次回オーダーで作ることにして、今回はギブアップ。
いったんホテルに戻ってちょっと休み、ブロードウェイで映画を観るため油麻地に向かい始める。
今回はなぜかあまり撮れなかった明星広告写真。ケリーの美心。
この隣にエリックとっつぁんの奇華の写真を撮って並べたかった。
街にはジェイのエレッセ、カレンのシチズン(だったと思った)などの時計の広告が目立っていた。
お昼は油麻地ブロードウェイ近くにある美都餐室にて。
映画と合わせて某g小姐とご一緒しました。
いつも近くを通っていたくせに、入ったことがなかったのよね。
ここでいただいたのは白切鶏飯。海南鶏飯より骨が多かったけど、それでもおいしかった。ご飯も少なめで食べやすい。
油麻地ブロードウェイで近日上映される作品2作。これは『それでもボクはやってない』。日本と同じポスターだけど、こっちの方がなぜかインパクトがある。
シャオカン監督の『ヘルプミー・エロス』。上映スケジュールの下の図案が気になる(笑)。
時間になったので《天水圍的日與夜》を鑑賞。感想はアン・ホイ監督の印象と合わせて別記事にて。
映画鑑賞後はいよいよ《赤壁》。観ようと思ったのは7時の回なので、先にGH旺角でチケを取るべくネイザンロードを歩いていたら、いきなりある一角が封鎖されていて驚く。…そういえばg小姐から、来る途中で旺角で火事があったと聞いていたっけ、それがここなのかなとその時に気づいた。そして、それが五級にもなる大火災であったことを知ったのは、携帯からチェックしたもにかるさんのこの記事からだった。巻き添えになることはなかったけど、いま改めて殉職した方々、亡くなられた方々のご冥福を祈るばかり。
この間に信和中心をチェックして、明星グッズの品ぞろえにがっかりしたり(お店はたくさん入っていたんだけどね)、やっと許留山に入ってマンゴープリンを食べることができたりしていた。
GH旺角でチケをとったら、すでに席はある程度埋まっている。上映館が小さいのね。見やすそうな席を選んで、しばらく新世紀広場をうろつく。…しかし、なんか品揃えがイマイチなモールだな。歩いててあまり面白くない。歩き疲れそうなので、パシフィックコーヒーに入ってホットチョコレートを飲んで暇をつぶしていた。しかし、本を持ってこなかったり、書店で《赤壁》関係本を買っておかなかったことを後悔。結構長い間暇をつぶす羽目になったからだ。
時間になったのでGHへ。コンセッションでホットドッグを買って劇場へ入る。
席数のわりにスクリーンが大きいのは、まぁよしとしよう。
《赤壁》の感想も、また改めて別記事で。
映画が終わったのは9時半過ぎ。そのままKCRに乗って尖東へ向かう。
何も食べずに寝るつもりだったけど、ホテル近くに出ているジューススタンドでマンゴー西米露を、そして格仔餅(ワッフル)を売ってるスタンドでチョコとプレーンのコンビワッフルwithピーナツバターを買って、夜食にした。おいしかったわ。
次の日の天気が心配だけど、晴れても雨でも遠出することにきめていた。
就寝は2時。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年快樂!&イベント参加のお知らせ(2023.01.27)
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 台湾カルチャー研究会はじめました(2022.06.06)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 〈香港抗議の記録 A Film on Hong Kong Protests〉を世界から日本へ(2021.01.11)
コメント
わくわくするようなお写真をたくさん見せていただき、嬉しいです。旅行記を拝見するにつけ、諸々の事情から次に行けるのは台湾かな・・・などと気弱でしたが、やはり香港にいきたいとしみじみ思いました。
投稿: 藍*ai | 2008.08.21 12:49
コメントありがとうございます。
久々の夏香港で、多少バテたところもあったのですが、やっぱり行くと元気になります。
もちろん台湾も行きたいんですけど、それこそいつになるのかなーと思ってます。でも、いつか行きたい。新幹線にも乗りたいな。
投稿: もとはし | 2008.08.21 21:15