蕃茄加蛋を作ってみた。
職場の同僚(農家の長男)が作ったトマトをもらった。トマトはリコピンたっぷりで栄養満点、高血圧にもいいっていうけど、実はワタシはトマトが苦手(^_^;)。だけど調理すれば食べられるので、中華の定番である蕃茄加蛋を作ってみた。
「トマト 卵 炒め物」で検索するとレシピはいろいろ出てくるけど、今回は一番簡単にできる「魔女の簡単手抜き料理」のページを参考にしましたよ。味付けはハーブソルトを使ったので、かなりあっさりな出来になった次第。濃い目の味を求めるなら、多少くせがあるけど中国製の黒酢をかけていただくのもありかと思う。
そういえばまだ、このblogで蕃茄加蛋のことはとりあげてなかったみたいなのね。ははは。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 台湾メロンパン?なにそんなもん知らないよ #菠蘿油は香港発祥(2021.03.07)
- 『台湾のお弁当』で作る #職場台湾便當(2021.02.27)
- #自宅台湾飯 あるいは自宅港台飯(2021.01.13)
コメント
こんにちは♪
「蕃茄加蛋」という言い方は初めて聞きました。
「蕃茄鶏蛋」「西紅柿鶏蛋」と併せて覚えておきます♪
大好きな料理なので、いろいろな言い方を覚えられると嬉しいです。
投稿: おJAL | 2006.09.12 14:28
おJALさんごめんなさい、
実はこの名前はワタシの勝手な造語ですm(__)m。学生時代、仲間内でよくこう言っていたんです。「蕃茄煎蛋」がなまってこういう呼び名になったのですよ。だから「蕃茄加蛋」で検索かけても、このblogしか出てこないと思います。
「蕃茄煎蛋」は各家庭ごとにレシピが違うそうで、台湾でもお嫁にいった方が自宅と実家のレシピが違うので戸惑ったという話もあるようですね。
投稿: もとはし | 2006.09.13 00:14