パイナップルパン王女になってみた。
というわけで、東京出張中に思わず2回行ってしまった『Cina』。
焼鶏包セットをテイクアウトし、帰りの新幹線で食べてました。サンドは冷たいままお持ち帰りしてもよかったかな。
意外なことなんだけど、これまでエッグタルトが話題になっても、本格的香港スタイルのエッグタルトや焼鶏を売る店ってこれまでなかったのね。もちろんパイナップルパンも日本初上陸だし。
原宿駅からは歩いて7分、地下鉄の表参道駅からは9分。原宿って若い頃からあまり足を運んでいなかったので、ちょっと迷ったんだけど、なんとかたどり着いた次第。お店の感じは香港の茶餐庁というより、かのミッドナイトエクスプレスのような雰囲気。
月曜の夕方に行ったときは、焼鶏、エッグタルト、パイナップルパンとレモンティーをオーダー(これで1000円)して、涼しいベランダ席を陣取って食べていた。途中トイレに行ったら、紙がない!とか騒いでしまった。はずかしー(爆)。
実は、パイナップルパンをちゃんと食べるのはこれが初めて。香港であまりパンを食べないこともあって、食べた記憶がないなぁってことで。…しかし、美味かった(^o^)丿。もともとメロンパン好きなので、パイナップルパンの上のほうのパリパリっとした感じはたまりませぬ。へへへ。エッグタルトも久々に食べられたのが嬉しかったわ。
あまりに嬉しかったので(単純だな)、出張最終日には焼鶏包セット&パイナップルパンをテイクアウト(全メニューテイクアウト可)。セットサラダのドレッシングはオリジナル。
ホントにカフェなのでおなかいっぱい食べるわけにはいかないけど、お散歩ついでに気楽に寄れる店なので、小食で済ませたい時やお散歩した時にいいかな。今後の上京時(特に秋の東京国際のとき!)にも是非寄りたい。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 台湾メロンパン?なにそんなもん知らないよ #菠蘿油は香港発祥(2021.03.07)
- 『台湾のお弁当』で作る #職場台湾便當(2021.02.27)
- #自宅台湾飯 あるいは自宅港台飯(2021.01.13)
コメント