チリビーンズ麻姿豆腐を作ってみた。
カンヌ映画祭閉幕&ブエノス10周年記念DVDBOX(でも高くて買えねーよ…泣)発売記念で、トマト麻姿豆腐に続いてこれを作ってみた。
チリビーンズとハラペーニョという、いかにもラテンな食材を使い、肉を入れないのでおそらくヴェジタリアンにも喜ばれそうな創作中華。
週末に近所のデパートで食材をゲットしたので早速作ってみた。そして食べた。
だああああああああああぁぁあぁー!ものすっげー辛い!!!(>_<)(*_*)(+_+)(T_T)(/_;)。
その辛さも四川で食べた麻婆豆腐やキムチとは全く違う種類の辛さ!
うーむ、決して豆板醤を入れすぎたわけじゃないんだが…。なんでこんなに辛いんだ?
というわけでただいま必死に消費中。とほほ。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 台湾メロンパン?なにそんなもん知らないよ #菠蘿油は香港発祥(2021.03.07)
- 『台湾のお弁当』で作る #職場台湾便當(2021.02.27)
- #自宅台湾飯 あるいは自宅港台飯(2021.01.13)
コメント
もしや、ハラペーニョたくさんいれませんでしたか?これ、超辛いですよ!
私、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ(覚えられない^^;)好きなんですよ。以前からウォン・カーウァイ好きっていってたんですよ〜。
投稿: tomozo | 2006.05.31 11:17
レシピ(多分4人前)には「ハラペーニョ水煮3本分」とあったのでそれに従ったのですが…。チリビーンズもソースごとフライパンに放り込んだので、それで辛すぎたんじゃないかとも推測します。辛味を和らげるために牛乳を飲みながら食べています。今日でやっとなくなる…(苦笑)。もし結婚してたらこんな料理を食卓に出すわけにはいかんな。余ったハラペーニョは刻んで唐辛子代わりに使おうか。
中華電影ばかりでなく、スペイン&南米のラテン語圏映画も一応観ているのですが、アルモドバルやアメナーバルは観ていても、なぜかイニャリトゥは知らずにスルーしていました。(『アモーレス』も『21g』も未見)なるほど、彼が王家衛ファンだっていうのは、昔から有名な話だったんですね。こうなったら『バベル』は観たいですねぇ。
投稿: もとはし | 2006.05.31 22:01