この週末は、東京で中国茶を飲みたい(希望)。
いよいよ明日は宏くんが東京にやって来る。そして、ワタシも友人と宏くんを観に上京する。
土曜日はシネマート六本木で『ディバージェンス』を観るつもりだけど、今回はわりと遅めの新幹線で帰るので、東京で過ごす時間はいっぱいある。
2週間後の黄金週も上京する機会はあるけど、今回は中国茶館にも寄ってみたいかなと検討している。
とりあえず、[中国茶]All Aboutを見るか。
自分が今まで行ったことのある東京の茶館は麻布十番商店街にあった竹裏館(現在は移転し、サロンのみ営業とのこと)、表参道の遊茶、渋谷道玄坂の華泰茶荘、そして新宿高島屋の茶語。どこも中国茶ブーム前後からあるメジャー店である。どこも場所がわかるから、もう一度足を運んでみてもいいけど、やっぱり今まで行ったことのないところに行きたいかなーと思ってチェックしたのが赤羽橋の海風號、目黒の岩茶房、代々木の如意庭、そして白金台の千年茶館あたり。午後6時くらいまでお茶が飲めると、格好いい時間潰しになるかも。(それ以前にどこか散歩したいという意思はある)
あと、久々に茶葉も欲しい。最近茶葉の消費量がすごく、先月買ったしゃおしゃんの青プーアル茶がもうすぐなくなりそう。もちろん地元で買える青プーが一番だけど、たまには飲むお茶のバリエーションも増やしたいな、と思ったので。
で、前から一度足を運んでみたかったのが、東銀座の陸羽茶荘。この間、ジェイ演唱会の前にここを通ったら休みだったので、日曜祝日を避けないといけないのね、と思った次第で。ここは今回のホテルからも歩いていけるから、いつ行ってもいいかな。あとは六本木に行くので、ヒルズの英記茶荘も覗いてこよう。
もっとも予定は未定。もしかしたら行けないかもしれない。それでもいいかな、2週間後にまたチャンスもありそうだしね。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 台湾メロンパン?なにそんなもん知らないよ #菠蘿油は香港発祥(2021.03.07)
- 『台湾のお弁当』で作る #職場台湾便當(2021.02.27)
- #自宅台湾飯 あるいは自宅港台飯(2021.01.13)
コメント