« 《大[イ老]愛美麗》(2004/香港) | トップページ | ロミオ・マスト・ダイ(2000/アメリカ) »

…しかし、この老婆餅はありなのか?

pht0505291611.jpg

昨年末の台湾旅行にてもらったお土産で、両親等周りに受けがよかったのは台中銘菓「老婆餅(ラオポーピン)」だった。老婆餅は同じく台中銘菓「太陽餅」の表皮がしっとりした太陽餅ゴージャスヴァージョン(そうかぁ?)である。ちなみに太陽餅はあのボロボロこぼれる表皮が不評だった。
ああ、もっと食べておけばよかったよ老婆餅、なんて思ったところ、某所にて久々に老婆餅をいただくチャンスにめぐり合えた。しかし、その老婆餅、なんだか見た目が違うぞ。

あれ、もしかして、のりが入っている?においでわかるんだけど…と思い、食す。

うううう、のり、いらねぇ(T_T)。

そう、台湾って不思議なところで、 「いくらなんでも、それはお菓子の味わいをぶち壊すだろーが」というようなお菓子を平気で作ってくれるんだよねぇ。月餅もしかり。

しかし、ひさびさに味ぶち壊しのお菓子を食べたから、またまた台湾に行きたくてしょーがなくなった自分がここにいます。ははははは。

| |

« 《大[イ老]愛美麗》(2004/香港) | トップページ | ロミオ・マスト・ダイ(2000/アメリカ) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

もとはしさま はじめまして
私は香港一辺倒なのですが、中秋のころに香港に行くといろんな人に“ハイ、お土産”って言って月餅いただくんです。が、どうせ食べきれないからと日本で“ハイ、お土産”と周囲に渡すと殆どが「あれはもう買ってこなくていいから」って。トホホもいいとこ(実際、持って帰るのは重い!)。あ、あと生姜味のヌガーみたいなのも超評判悪し。結局香港ではどんなお菓子買っても土産には不向きとやっと最近気づきました。(そっと水平に持って帰るのに苦労するエッグタルトの評判は上々だったのに、日本にも食べられるようになってるし)

投稿: もにかる | 2005.06.05 11:44

す・す・すみません、ちっとも「はぢめまして」じゃないのにー。ボケ。くだらないコメントなので削除していただいても・・・(言い訳がましい)

投稿: もにかる | 2005.06.05 11:46

もにかるさま、どもども。
こんな食べ物コメントも大歓迎ですよー(^o^)丿。

ワタシの場合、香港のお土産は、コンビニやパークンで買うソーダクラッカーにしております。当たり外れもないし、日本であまり見かけない(輸入食料店にはあるんですが…)のでいいかなぁ、なんて思って。

香港お菓子事情を知らない人には月餅やヌガーは厳しいですよねー。ツアーで立ち寄らされるDFSや空港内のお土産ショップのお菓子も「これってどーよ」と思うものばかりですけど、どーしても買わねばという時はパイナップルケーキを買っています。…これも香港のお菓子ではないのに、正確には。

投稿: もとはし | 2005.06.05 14:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: …しかし、この老婆餅はありなのか?:

« 《大[イ老]愛美麗》(2004/香港) | トップページ | ロミオ・マスト・ダイ(2000/アメリカ) »