中華素食夜餐会
いつもお世話になっているしゃおしゃんの小香さんの企画で、常連さんと共に素食(ベジタリアン)中華料理を食べた。
小香さんはベジタリアンで、台湾に住んでいた頃は素食料理を好んで食していたそうだ。台湾の素食料理はバリエーション豊かだそうだが、日本ではなかなかベジ料理がない。そんな時、お店で知り合った広州帰りの中華のシェフさんと知り合い、彼のお店で素食料理を作ってもらえることになり、今日の宴会となったのだという。
お酒の代わりにしゃおしゃんの黒プーアル茶を傾け、次から次へとやって来る素食料理に舌鼓を打つ。肉も魚も卵も全く使っておらず、豆腐や穀物でボリュームを出した料理はお腹のたまりもよい。黒プーもうまく、ついついがぶがぶ飲んでしまった。コースの途中でお腹がパンパンになったけど、おいしかったのでデザートまで無事完食。お肉を食べなくてもこれだけ食べられればもう幸せ。日頃の野菜不足にも効いたような気がするわ。。
本日の献立
○メンマとヤマクラゲのサラダ
○しみコンニャクのチリソース
○かぼちゃ・レンコン・グルテンのカシューナッツ炒め(下の写真)
○ナタデココ&アロエの黒酢和え(パイナップルがたくさん入った豚抜きの酢豚といった趣。笑)
○しいたけと山芋の蒸しもの
○ふかひれもどき(下の写真・春雨を煮込んで固めたもの。本物のふかひれより美味かった。もしかしたら実際のふかひれも…!?)
○ポテトサラダの包子もどき
○大豆入り麻婆豆腐(もちろん挽肉抜き)
○茶樹きのこと筍白菜のあんかけ焼きそば(珍しいきのこと青野菜の具。今後日本でブレイクするか?)
○デザート・ごまだんごとライチのチーズタルト(下の写真・もしかして冷凍ライチ入りレアチーズケーキが作れるかも?)
○お茶・しゃおしゃん謹製黒プーアル茶
小香さん、店主のオノデラさん、ホントにごちそうさまでしたm(_ _)m
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
- 台湾メロンパン?なにそんなもん知らないよ #菠蘿油は香港発祥(2021.03.07)
- 『台湾のお弁当』で作る #職場台湾便當(2021.02.27)
- #自宅台湾飯 あるいは自宅港台飯(2021.01.13)
コメント
昨夜はありがとうございました。また早速のアップ、改めて一皿一皿思い出しております。それぞれ味わい深かったですが、中でも、たけのこ白菜のあんかけ焼きそばは、すごーくお腹が苦しかったのにスルスルと食べられ、甘味の深い白菜、生姜の利いた塩味あんかけが、印象深いです。またよろしくお願いします。オノデラさんにもお伝えしますね。では!
投稿: 小香 | 2004.12.05 20:25
わーい、小香さん、ホントにお世話になりました♪
本来は肉&魚好きのワタシですが、今回ベジ料理を食べてみて、野菜や穀物中心でも充分満足できるんだとわかって嬉しかったです。台湾へ行ったときは素食店に挑戦してみたいです。
ワタシはやはりふかひれもどきですね。あと、しいたけと山芋の蒸餃子もどきもあっさりしていてよかったです。今度はベジ点心で飲茶というのもいいかもしれないですね。(野菜餃子ばかりかな?なんてね)
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
投稿: もとはし | 2004.12.06 20:34