ちょっと奥さん聞きましたぁ?『英雄』が米国で初登場1位ですってよ!
…題名は特に意味ありません。単に書いてみたかっただけっす。
まずは件の話題の記事を。
全米興行収入、中国映画「HERO」が初登場トップロイター
…マ、マジっすか、って感じぃー(苦笑)。なんて脱力してる場合じゃない。これ、OTこと奥田民生氏もラジオでネタにしておりまして、その時BGMにかかった曲はもうお分かりですね。はい、甲斐バンドの『HERO』です。
て、また脱力するようなこと言ってしまいましたが、ロイター記事の中で気になったのは次の部分。
ミラマックスは「キル・ビル」(クエンティン・タランティーノ監督)公開時に「HERO」の予告編を上映するとともに、同監督の推奨作品とする宣伝戦略を展開。この結果、観客の大半は18―29歳の男性で占められた。
な、なんてこったい。野郎しかいなかったのかよチクショー!おうおうクエタラ、ちょっと体育館裏まで顔貸せ!とか言いたくなったぞ。(もちろん冗談。しかしやや意味不明だな)。
そうそう、『英雄』といえばイーモウこと張藝謀。今朝のアテネ五輪閉会式で流れた北京五輪のイメージフィルムはイーモウが手がけたそうで、そーだなー、イーモウっぽいといえばそれっぽいよーな、でもカイコーが撮ったといってもそのまま信じるかも、とか、あの二人が聞いたらダブルでぶん殴られそうなことを寝ぼけ頭で思ったもんだった(おいおい)。ああ、早いとこ観に行こう、『十面埋伏』。
| 固定リンク | 0
「コラム(中華芸能)」カテゴリの記事
- 【近況報告&お知らせ】通販部再開しました他(2022.11.12)
- 〈香港抗議の記録 A Film on Hong Kong Protests〉を世界から日本へ(2021.01.11)
- 【お知らせ】通販部のページを開設いたしました。(2018.08.22)
- 大館の御成座で『捜査官X』を観る(2016.02.12)
- 2015 funkin'for HONGKONG的十大電影(2016.01.11)
コメント
毎日通ってるこっぺです。こんにちは。
そーなんですよ奥様、びっくりしましたよー。もううちの近辺の中国人はとっくにDVDで観てるので、映画館に足を運ぶ人は少ないんじゃないかと思われたんですけど、何しろ新聞評が高かったんです。芸能欄の一面にマギー・チャンが飛んでたし。私も大画面の迫力を観に映画館に行こうと思います。
投稿: こっぺ | 2004.09.01 12:34
まぁ奥様、現地からのお話嬉しいですわ~(笑)。
なんと新聞での評価が高かったのですか!個人的にはちょっと意外でした。アクション味が強いと評価が下がるんじゃないかなんて考えちゃったもんですが。
マギーが1面に来るとはすごいですね。米国ではリンチェイとツーイーの知名度が高いからこの二人メインで行くのかと思ったのですが、そういえばマギーは今年のカンヌの最優秀女優賞受賞者だったか、んじゃ知名度も多少は(それを言ったらトニーだって)…、と思ったもんです。
投稿: もとはし | 2004.09.02 00:03