« 《愈堕落愈英雄》(1998/香港) | トップページ | 曹雪晶二胡コンサート »

ツーイー&ジョーin『オペレッタ狸御殿』

 中国四大女星の一人で、日本では「アジエンス」のCM等で知られている章子怡が『オペレッタ狸御殿』(監督:鈴木清順、共演:オダギリジョー)で日本映画に初出演、というのは先日書いた通り。公開は来年秋とのことで、今後ツーイーは《十面埋伏》こと『LOVERS』キャンペーンでカンヌだし、ジョーも『新選組!』や新作映画『血と骨』で多忙だからまだ撮影に入ってないんだろーなーとかなんとか思っていたら、なんともう撮影始まっていたそうです。しかも岩手(ワタシの地元)で。前の記事のコメントでもこっそり書いたのだけど、このロケにかかわったり目撃した人物たちからの情報が確定したので、改めて書いちゃったりして。ちなみに岩手ロケはとっくに終了してますのでご了承を。

 先週末のことだった。岩手県某市(笑)の某パブにて酒を飲んでいた県内在住の外国人たち(主に高校のALTとして働いている人々)に声をかけてきた女性がいた。彼女の話によると、この週末を利用して県内某所で映画の撮影をしているのだが、外国人のエキストラを探していたとか。しかしスタッフは皆岩手外国人事情に疎く、彼女は人伝にこのパブを紹介されてやってきたそうだ。その話に興味を示した数人はエキストラを快諾。ほか数名はロケには参加しないものの付き添いとして現場に行った。彼らは題名を聞いて不思議に思い、映画監督の名を聞いてもほとんど作品を知らなかったようだ。
 次の日、外国人エキストラを交えてロケ開始。彼らの話によると、俳優として参加した面々は変わった着物を着せられ、森の中を走ったりうろついたりしたそうだ。その日には主要キャストも数名参加していたが、彼らはほとんどその俳優を知らなかったらしい。(山本太郎を見て「あれは誰?あれが主演?」と思った者もいたらしい)そしてロケの最終日にツーイー&ジョーがやっと参加。アメリカでも有名なツーイーはもちろん、ジョーもTVに出まくっているので、彼らの何人かは顔を知っていたらしい。エキストラの中では熱演した者もあり、スタッフに大いに誉められたらしい。そして、岩手の山の中で行われたロケは無事終了した…。

 実はこのロケにかかわったのが、ワタシが英語と中国語他を学んでいる語学教室のネイティブの先生たちとその友人たち。いろんな情報やご報告は語学教室のアシスタントさん達にまとめていただき許可を得てここに書きました。情報提供、非常感謝。m(_ _)m
 というわけで岩手の美しい山の中も舞台になっているらしい(笑)『オペレッタ狸御殿』、エキストラの熱演も合わせて来年の公開が楽しみです!

 どーでもいいんだけど以下は余談。ある情報提供者Mr.Rともとはしの会話より。
 R氏「Zhang Zi Yiはわかるけど、この映画の主演俳優の名前は?」
 もと「Joe Odagiri」
R氏「Joeって言うの?彼、ホントに日本人?漢字の名前はないの?」
 もと「Joeって名前、日本人でも何人かいるよ。本名のジョーも漢字で書くんだけど、間違われやすいから表記変えたんだって」
 …アメリカ人のR氏にとって、「ジョー(Joe)」って名前は欧米人特有だと思っていたところがあるみたいだね。彼はまた、香港人が中国名と英語名を二つ持っていることも不思議がっていたのでした。 

| |

« 《愈堕落愈英雄》(1998/香港) | トップページ | 曹雪晶二胡コンサート »

中華圏以外の映画」カテゴリの記事

コラム(中華芸能)」カテゴリの記事

コメント

わああああ、すごい「情報」です。
「オペレッタ狸御殿」、生い先短いなか、狸御殿ニュースを知り、しかし「半信半疑」だったのが・・ほんとに実現するんですねえ。
感激感動です。
是非、次の情報、お知らせください。
そうか、「岩手」で・・きっと「狸ケ森」という背景シーンなんでしょうねえ。
もう、眠れなくなりそうです。
当方、狸御殿HP(映画も含め)やってます。お暇なら、覗いてくださいね。

投稿: たんたん | 2004.05.18 21:38

たんたんさん、コメントありがとうございました。
HPも見に行きました。すごいですねー!『狸御殿』が何たるものかよく知らなかったので、勉強になりました。ありがとうございます。
岩手ロケは恐らく今回限りかと思いますが、ツーイーこと章子怡主演ということで、今後ともこの映画の情報は追っかけていきたいと思いますので、また遊びにいらしてくださいませ。(現在ツーイー小姐はカンヌ映画祭ですが、直前まで東京で狸御殿のロケに参加していたようです)

投稿: もとはし | 2004.05.19 00:34

われら狸業界では、「オペたぬ」で盛り上がっておりまして、はや岩手県で撮影が始まり、またカンヌ以後、再開されるというニュースに惑惑しております。
撮影というのは、極秘的に行われているんでしょうか?
岩手県といっても広いですが、どちらで?
踊りのシーンというのは、どんな感じなんでしょうか?
清順監督はお元気なんでしょうか?
ツィイー姫は、アクションを?踊りを?
情報あれば・・よろしくおねがいします。

投稿: たんたん | 2004.05.22 13:47

はじめまして。じょえると申します。
古い映画が大好きで、この映画もとても楽しみにしています。
美空ひばりさんがCGで出演するそうですよ。
☆たんたん様、HPにリンク貼らせていただきました。
よろしくお願いします。

投稿: じょえる | 2004.08.19 16:34

すみません。2回送信しちゃいました。
削除お願いします。ごめんなさい。

投稿: じょえる | 2004.08.19 16:36

じょえるさん、コメントありがとうございました。(コメントひとつ消しておきますね)
美空ひばり様まで登場なされるとは、なんだかものすごいスケールの映画になりそうですね。
この記事を書いた後も、実際にロケに参加した外国人の皆さんからいろいろ話は聞きました。ポルトガル人に扮したイギリス人若者は「袖がひらひらの服を着てポルトガル語で台詞を言った」など、面白エピソードがいろいろあったみたいです。

投稿: もとはし | 2004.08.20 00:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツーイー&ジョーin『オペレッタ狸御殿』:

» 花様年華 [趣味の問題2]
王家衛の映画はノリが掴めんのでどーだろーと不安いっぱいで見たらやっぱりワケわからんかった映画である。だがそれは王家衛のせいではきっとない。…… [続きを読む]

受信: 2004.06.09 03:22

« 《愈堕落愈英雄》(1998/香港) | トップページ | 曹雪晶二胡コンサート »