春光乍洩香港彷徨記-2月10日・遠足
わーいわーい、今日は西貢(サイクン)まで遠足だぁ。それでも一人だけどさ~。てーわけで今朝はセブンイレブンで新聞と一緒にサンドイッチも買ってきてかるーく朝食したよ。9時にホテルを出てMTRに乗り、彩虹(チョイホン)というところで降りる。ここで直通の小巴(ミニバス)に乗れば行けるのだが、なんとそこまで運賃(7.5元)分の小銭がない。ターミナルのにーちゃん曰く「八達通(オクトパス)でもオッケイだよー」とのことなので、これまでこのプリペイドカードを購入せずに香港を行動していたもとはしも、ついにオクトパス購入を決意。駅に下りて150元(大人料金)で購入。
♪バスは~山を越ーえーてー、サイクンの海へ~(以上TVアニメ『銀河鉄道999』の主題歌のメロディで。笑)地元の人々を乗せて降ろして小巴は走る。ドライブドライブ嬉しいなぁー。すっかりもとはし、子供モードである。…なぜ、サイクンに行くことを決意したのか?答えその1・単に遠足がしたかった。その2・『古惑仔』の舞台として有名だから電影ロケ地めぐりができるので。じゃもとはし、トニー迷のくせになぜ『無間道』のロケ地めぐりはしないんだ?…というツッコミはしないで~(笑)。
約30分ほどで到着。おお、新界地区の緑色の的士(タクシー)が泊まっているぞ。思えば遠くへ来たもんだ~。
埠頭にはゴルフ場行きの船乗り場?ここは近くの島にゴルフ場があるのか?…おお、この船はもしかしてサンパンディナーができる船?などとあちこちキョロキョロ。…しかし、御飯屋関係はまだ開いていないし、かつて日本のTV番組でイーキンが紹介した『満記甜品』も開いていなかった。しょうがないので街中にある海の守り神・天后廟にお参りし、しばらく街を散策して小巴で彩虹まで戻る。
さて、これからどこに行こう。今まで行ったことがない九龍城はどうだろうか?黄大仙で降りて小巴で九龍城へ向かったが、…降りそびれました!(爆)んでそのまま旺角まで行っちゃいました!しょうがないので同じ九龍でも「城」でも「湾」でもない「塘」にあるでっかいショッピングセンター「又一城(フェスティバルウォーク)」に行こう。KCR旺角駅から鉄道に乗り込む。
KCR九龍塘駅から見上げたところにある又一城は噂に違わずデカかった。まるで香港の六本木ヒルズ?(それは全然違うぞもとはし)しかしヒルズに例えるには背後に自然が多すぎ。KCRで九龍塘からこの先に行くと新界だ。さしずめ、ここが都心部と郊外の境目らしい。てーことは香港のイオンモールか?
どーでもいい独り言はさておき、腹が減ったのでここで昼食。なんとここには昨日行った皇后飯店の支店がある。もちろん新しい店だから本店のあの雰囲気そのままとか『欲望の翼』のポスターなどは飾られていないのだが、ここのボルシチとパンが無性に食べたくなったので突入。なんとランチが60元だった(通常はセットが120元くらい)ので迷わずランチをオーダー。選べるメインディッシュは洋食店なのでビーフサーロインステーキも捨てがたかったけど、フライドポークのクリームソースがけwith炒飯を選んだ。スープはもちろんボルシチ。久々のボルシチは美味だった~。本店はちょっと苦いところがいいんだけど、疲れているので苦さのないまろやかな味がいい。お腹もすいてたからパンと一緒にあっという間に平らげた。…しかし、やっぱりというかさすがというか、メインディッシュの量は半端じゃなかった。隣の若い女の子のグループを見たら、一人の子は残して下げてもらっている。えー、いいの?全部食べなくても?残しても恥ずかしくないんだ!というわけでワタシも彼女たちにならい、とりあえず炒飯は3分の2、ポークは1枚半食べて下げてもらった。食後の飲み物に「Tea」といったら、あらかじめエバミルクが入った[女乃]茶がやってきた。…し、しまつた(注・誤記ではない)、暖かい檸檬茶といっておくべきだった!ただのTeaだとこれを出されるってことを忘れていたよオレは!えーと、念のため言っておきますと、もとはしは[女乃]茶嫌いじゃありませぬ。
食事を終えて何をしようかなぁ、ウィンドウショッピングでもいいけどまた足を疲れさせるのもなんだよなぁ…と思ったら、ここにはシネコン(又一城AMC電影院)があることを思い出した。あとはまた旺角をブラブラするだけだから、ここで観ちゃうか《花好月圓》!というわけで電影院へ。チケを買ったらリッチー&チカちゃん(ミリアムをこう呼んでいる。理由は次にアップの《花好月圓》の感想にて)のかわいいポストカードを2枚もらったわ♪
映画が終わったら4時。今度はMTRに乗って旺角で下車。再び信和中心へ行って生写真を買う。でも、昨日と合わせて買ったのはたったの10枚ほど。明星目当てで香港通いを始めたときは、それこそ100枚も買ってたくらいだもんなぁ。それも大好きなトニーだけじゃなくて、レスリーやアンディたち四大天王、イーキンや小春やニコラスやスティーブンや彦祖やサム、挙句の果てにアンソニーやジャンユーやラウチンも買ってたくらいなんだから(笑)。ここでなんだかシミジミしてしてしまった。ここからもとはしはお買い物モードに突入。ここからホテルまで昨日とまったく同じルートをたどるが、寄った先で常にお買い物していた。買ったものはKubrickで見かけたクリストファー・ドイルの最新写真集(それともダイジェスト?)『There is a crack in everything』(ちなみに表紙は『ブエノスアイレス』撮影時の短髪トニー)にL&Gコーナーがあるここなら確実にあるはずと踏んだ《藍宇》VCD。
ホテルに帰って大きな荷物を置き、再びお買い物続行。まずは今までなかなか寄れなかったチムのHMV。今回はお目当ての新作CDがないので、まっすぐVCDの棚へ。昨年の賀歳片だったトニー&チカちゃんの風水ラブコメ(っぽい?)《行運超人》、一昨年の賀歳片だったトニー&フェイ、台湾のチャン・チェン&ヴィッキー・チャオの《天下無双》、そしてその前にすーちーと共演したコメディを探したけど、題名を度忘れしたので発見できず。その代わり、同じすーちーつながりで、メイベル・チャン監督作品の《北京樂與路》を購入。その足で1日目に行った茶藝樂園へ。1日目に飲んだ酔貴妃(100g260元)を購入し、これとは別に「秋音王」という新茶を勧められた。淡い黄色の清茶で何煎でもいただけるおいしいお茶だった。んじゃこれもーと言って店員さんに差し出すと100g600元とのこと。…あっちょんぶりけー!そんな金ねーよ!!唖然としていたら店員さん「あ、50グラムでもオッケイ!」と言ったので結局50g300元で買う。50gと言ってもかなり量が多いし、お茶がたくさん出せるということを考えれば決して高くないと考えようか。(ちなみにまだ飲んでません。お客様が来た時にでも出そうかと思って…)この時点で残り元がかなり減り、予定していた豪華ディナーを断念(笑)。後は夕暮れのチムを散歩して昨日と同じくらいの値段で夕飯をテイクアウトしてホテルでTVを観たり、本や新聞を読んで過ごせばいいか。チムをのろのろ歩き、今まで入ったことがなかった一番端のビル「星光行(スターハウス)」に入る。ここの商務印書館で『無間道』小説版全2巻を買う。なんとか読みこなしたいなぁ。安い弁当屋を求めて広東道をさまよったが見つからず、ホテル付近の道を徘徊すると、茶餐廳発見。ここで叉焼飯(25元)をテイクアウト。まだお金に余裕があったので、ホテル裏手の『許留山』で日替わりお買い得メニューになっていた紫米のアイスwithフルーツを20元でテイクアウト。ホテルに戻ると葉っぱのジャスミン茶があったので、コーヒーカップに葉ごと入れてお茶を作る。TVB、ATV、チャンネル[V]、そしてNHKワールドを観ながら夕飯。昨日は間食できなかったお弁当もなんと今日は全部食べてしまった!デザートも美味。あとはお茶を飲みながら荷物整理。明日は7時にホテルを出るので、オペレーターに6時に起こすようコールを頼み、12時には就寝。明日ちゃんと起きられるかしらん。
←これが今日の夕飯っす。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 熱烈歓迎!盛岡台湾Happyフェス(2023.02.17)
- 新年快樂!&イベント参加のお知らせ(2023.01.27)
- 第7回文学フリマ岩手に出店します【ZINE新作】『台カルZINE Vol.1』ほか(2022.06.18)
- 台湾カルチャー研究会はじめました(2022.06.06)
- 盛岡台湾Happyフェス2021(2022.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント