今回の戦利品&旅行記予告
これでも買ってない方です。去年買ったVCD、まだ全部観てないもの。
さて、明日から仕事再開。その合間に旅行記書かなきゃね。タイトルは”香港二人慰労会(仮題)”です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これでも買ってない方です。去年買ったVCD、まだ全部観てないもの。
さて、明日から仕事再開。その合間に旅行記書かなきゃね。タイトルは”香港二人慰労会(仮題)”です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これが香港から最後の更新です。
実は以下のようなことが起こってました。
今回、運よく《東邪西毒:終極版》を観られることになったのだけど、そこで香港人トニーファンの皆さんと出会い、なんとそのまま上映イベント(レセプション。飲み物つき)を見ることに。映画人の皆さんだけでなく、梁家の皆様にもお会いしました(言葉がアレなのでお話はしなかったけどね)。
そして、ゲストの王家衛、トニカリ夫妻に加え、チャーリー、スタッフだったアンドリュー・ラウさんに相変わらずお美しいブリジットさんを見て
眼福眼福♪本来なら正装で参加すべきイベントにジーンズで入り(笑)、某国際映画祭よりゆるいよなぁ、と思ったよ。
ああ、トニーファンやっててよかった…。一方、このイベントに巻き込まれた形になった同行者(非トニーファン)は、西毒レスリーにやられて、昨日はしばらく寝付けなかった様子。
最後にかなり満足しました。では、一路日本へ!また来るよ、香港!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日も午後から始動。『文雀』のロケに使われた天后のカフェでフレンチトーストをいただいたのだけど、この時はその後の展開が全く予想できなかった…。
何が起こったのかは、後ほど書きますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
スターフェリーから降りたら、メイドさんたちの大集会に遭遇。そういえば、日曜の中環に行くこと自体が久しぶり。
現地の友人と鴻星レストランで飲茶を楽しみ、檀島でお茶した後、チムでCDやDVDを購入。レスリーを偲ぶモードに入ってたので、写真のCDを買ってしまった。
今、サンドラと錢嘉楽がホストのトークショー《星星同学會》を観ている。ゲストがサモハン&元秋&コーリー・ユンなんだが、サモハンがしゃべりすぎじゃないか?と思った次第。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんとか天気がもっているチム。星光大道には団体の大陸人がいっぱい。そこでやっと娯楽大使様に逢えましたよ。
また、昨日からはレスリーのパネル展もスタート。数が少なかったので写真も全部撮りましたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真は昨日長洲島の海鮮料理店で食べたゆで海老。好好食♪
2日連続で歩きまくりだったので、今朝はホテルでのんびりしてました。これからチムに行ってきます。雨、降らないで〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長洲島で半日遊び、昨日に続いて歩きまくって疲れたので、早くホテルに戻る。
ちょうどテレビでレスリーが若い頃に出た映画《楊過與小龍女》を放映していたので鑑賞中。ああ、レスリーがかわいい…。
感想は帰国後改めて。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
雨は降りそうもないけど、霧が濃い香港。ビクトリア湾もこんな感じ。明日は荒れるらしい。
これから長洲島に行って歩いてきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真は夕飯。これで満足でした。
雨に靴を濡らしながら、夜は油麻地とチムへ。午後8時のライトアップ、霧に煙っていたけど、なかなかキレイだった。中華書局で中国語の授業で使いたい映画本も購入。
こんなふうに九龍をうろうろして過ぎた2日目でした。さて、明日は今日より天気がよくなればいいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
曇りがちで雨もぱらつく今日の香港。
朝はホテル近くの粥麺店でお粥を食べ、午前中からサムソイポー→九龍城と下町ツアーです。写真は黄明記の麺です。
これからまた少し歩いて、ホテルに戻ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真はホテルざんす。旺角駅に近いスタンフォードです。回りには粥麺店や甜品店が多くて便利そう。
ホテルに着いて早速許留山に行ってマンゴーとイチゴの金粉水晶杯を飲んできました。うまいー♪
明日は天気がよければ島へ行き、悪ければサムソイポーへ行く予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おはようございます。朝起きてラジオをつけたらいきなり『赤壁』特集で運がいい♪しかし、歴ドルなんてすごくバブリーな方がいるのね…(笑)。あ、ごめんね、えりちゃん。
さて、ただいま新幹線で移動中。成田発午後便で香港に向かいます。今回の旅は友人と一緒なので、一日3万歩も歩くことはないでしょう(笑)。
昨日まで仕事でバタバタ、そして今日は移動でバタバタだけど、日ごろのストレスを解消し、しっかり楽しんできますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もうすぐ香港。
今回の目標は「ケチる」と同時に「体にいいものを食べて精をつける」こともある。だって最近、とみに体調不良なんですもの(泣)。
今年初めから生活スタイルを変えたのだけど、そのせいか歳のせいか知らんが、いきなり体力が落ち、同時に体重もガクッと落ち(運動するようには心がけているけどダイエット目的ではない。でもケチっていたから食事を少なめにしていた)、ついでに目も疲れやすくなって自分の年齢を感じるようになった次第。年度末で行事がてんこ盛りっていうのもあるんだが。今週始めは二つ大きな行事も控えているし。
ああ、香港から帰ったら、病院行って検査受けなきゃいけないわねー。
でも、香港で思いっきり楽しんできたい。
よし、それならば、医食同源を謳う香港の甜品をしっかり食べなければ元気を出そう!
そんなわけでこれを買って、予習しています。
去年の春発行されていたのに、ずっと気づきませんでした。すんません。
おなじみの糖朝、許留山を始めとして、香港に数多くある甜品店を紹介し、それに加えて自宅で作れる香港甜品レシピも備えたお役立ち本。夏においしいフルーツ系から体に優しい温かい糖水まで、バランスよく紹介されているのが嬉しい。
すでに初夏の陽気という香港ならフルーツ系でも無問題だけど、まだまだ寒い東北に暮らす人間としては、温かな生姜牛乳プリンや豆のおしるこがいただきたい気分。日本の和菓子処のおしるこはおいしいけど甘ったるいかな、と感じるようになったんだけど、香港の豆系しるこは甘さ控えめでしっかり食べられそうかな?
そういえば、甜品の中にゆで卵やウズラゆで卵が入っているものも紹介されているけど、…これも挑戦してみるべきかしらん?
今回のお宿は旺角なので、粥麺店とともに甜品店(含む許留山)もたくさんあるので、食事に困ることはなさそう。石臼で引いてお汁粉を作るという「浩記甜品館」に行ってみようかな?夜遅くまでやっている甜品店も多いので、1日目の夜から行ったりしてね。
とりあえず、この旅ではケチ生活や何やらでさんざんたまったストレスを解消するってことで!(って、この記事と比べてなんか矛盾したことを言っているようだが)
あと、深水[土歩]にも甜品店が多いのか。これもチェックしておこう。φ(・_・ )メモメモ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
香港行きまであと1週間。仕事も終わりが見えてきたー♪
歩いて食べて楽しんで、しっかりストレス解消して、新年度に臨むぞー。
さて、実は今まであまり利用したことがなかった香港ナビ。
これまで現地の最新情報は、先に香港に行かれた方のblog等で確認することが多く、それで済んでしまっていたんだけど、こっちも参考に見てみるか、と思ったら、下の記事を発見。
歩いてみよう映画のロケ地 トニー・レオン編|特集記事 -香港ナビ-.
『恋する惑星』や『花様年華』のロケ地は有名だから知っていたけど、さすがに無間道シリーズ(やニューポリ)で使われていたバーはどこにあるか知らなかった。…でも、もうないのか。
深水[土歩]の超域音響って、そのままのお店だったのね。
深水[土歩]については、明日もーちょっと調べようっと。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ああ、やっとホテルが決まった。そしてやっと仕事に終わりが見えてきた…。
というわけで、やっと香港行きの話ができます。
約1週間後は香港です。今回は4年ぶりの春香港、久々に長め滞在(5泊6日)、そして久々の香港という友人と一緒に行きます。電影節をはじめとして、いろんなイベントが行われているけど、何を観てこようかな♪
ところで、今回の旅の個人的テーマは「とにかくケチろう」です(爆)。
全世界的な経済不況でついつい財布の紐が硬くなる今日この頃だけど、やっぱり好きな場所には行きたいし、好きなことにお金を使いたい。そういう思いで、この冬はずーっとケチケチ生活してきましたよ。そしたら、ケチることが喜びになっちゃいましたよ!我ながら素晴らしいぞ、自分!(と、たまには自分を誉めてみる)
で、香港旅行も、最近は食費も以前と比べたらかなり安く抑えられるようになり、自分が食べたいもの以外はもちろん、食べたくない時に食べ物を買うこともなくなったので、それならば香港でどれくらいケチれるか試そうと思った次第。友人にも同意してもらったので、一緒にケチ旅行するのである。
それでも1食はいいお店に行こうと思って、「旅」2月号の香港特集で取り上げられた、みすらん掲載のお店記事リストで検討中。…このミーハーめ!
以前行ったものの、失敗したことも多かったマカオは今回もパス。お金もかかるからね。
その分、香港地区内で目いっぱい楽しむことに決定。今回の遠足は島巡りになる予定だけど、その他にはいよいよ深水[土歩]に行くことに決めた。
深水[土歩]といえば、そう、無間道のファーストシーン!そして『転がる香港に苔は生えない』!
…あ、でも『転がる香港』は実家に置いてきたままだった。あの本に登場したお店、ほとんどないんだろうけど、足跡めぐりはしたかったかな。
あと、見所といえば…、えーい、調べなきゃ、香港ナビなどで。
というように、いつもながらの行き当たりばったりで申しわけないです。
残り1週間で予習しておかねば。
深水[土歩]じゃなくて去年行った牛頭角下村のイベントだけど、きたきつねさんが紹介されていた「牛下開飯」にも興味あるし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日から秋生さんとジョー、あ、逆か?の『PLASTIC CITY』が都心で公開とのこと。
どうかヒットしてねー、そしてうちの方まで来てねー、なんて思うのは調子良すぎ?
(うちの方、ジョーの『悲夢』は来月やるんだけど、『放・逐』のほ、もとい『エグザイル/絆』のエの字も聞かないんだもの)
ところで、今朝ラジオをつけたら、この映画についてのジョーのコメントが偶然聴けたんだが、そこで彼は「アンソニー・ウォンさんは、日本でいうところの役所広司さんみたいな人で…」と紹介していた。な、なんですとー!と、ビックリ。
いやーさー、実は一時期トニーは国際俳優的立ち位置としては役所さんみたいだと思ったことはあったけど、国際的にすごい人の割には役所さんのような貫禄が全然ないからやっぱ違うよなー、と諦めたことがあったもんで(苦笑)。でも、ジョーにこう言われて、それは思いつかなかった、と思った次第。
でも、秋生さんには人肉饅頭というとんでもないフィルモグラフィがあるけど、役所さんにはそんなキワモノ映画のキャリアないじゃん…と思ったら、あったわ。シャブ極道!(観てないのでこれ以上聞かないでください)
このインタビュー(ニフ映画経由fromシネマトゥデイ)での、秋生さんが最初にジョーに会った時のことは大笑い。ホントかよー。
さらにそんなジョーが今日、舞台あいさつに立ったと思ったら、髪型がかなり面白かったのでこの記事(from毎日Jp.)にリンク。春からの連ドラのために久々に髪を切ったと聞くけど、これは先月の秋生さんに倣ってヅラ?…って違うか。
なんか、『Kitchen』の時の小春の髪型(下図を参考)をヴァージョンアップさせたみたいのだったよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の折り込みチラシより。確かジャスコは去年の秋もこの手のフェアをやっていた気がする。しかし、食の分け方がザックリしているなぁ…(笑)。
ここまでタイアップするなら、ヒットは当たり前だぁなぁ。SFアクションアニメの最終回みたいな日本独自の副題も、ここまで独自展開してPRするなら、怒りを通り越して清々しい気分になるよ。
どうか大ヒットしてね。もちろんワタシも観るけど。(トニーファンなのに、なんか今日は人ごとモード)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どーも、本館トップから入った日本人の方は、いきなり中国語の文章が現れるのでびっくりされたかもしれません。
これまで予告していた中文レポート「《中国電影一百年》的印象」ができあがりましたので、まずは繁体字版のみになりますが、ウェブページ形式でトップページにアップしました。簡体字版も今週中には入力できそうなので、週末にアップします。簡体字版完成後、1週間くらいはこの形にしておいて、後に通常の形式に戻しますね。
(注:携帯からは、最新記事しか見られません。見たい方は上記リンクから…といいつつ、ケータイでbig5等の表示は見られないか?)
いやぁ、中国語作文は、これまで通訳ガイド受験を目指していた方と一緒に勉強した時などでちょこちょこと書いていたのだけど、項目形式にしているとはいえ、ここまで長い文章を書いたのは学生時代以来じゃないかなー。wordじゃなくて直接入力していたので、トータルで何字になったかはわかりません。あとでwordにコピーして字数を調べておきます。
これだけ書いて、久々に勉強したって気分になりましたよ。この熱意が学生時代に欲しかった…。そしたら人生変わってたかな?って冗談だけどね。
今回は1年間の勉強の成果ということもあるので、日本語訳はあえてつけませんでした。要望があったら別にアップしますが、翻訳ソフトなどで日本語訳してもらえば、だいたいわかるんじゃないかと…(とこーゆーところで手を抜く)。
また、各ウェブページにはコメント欄がついています。一応中国語コメントにも対応します、時間はかかると思いますが(笑)。
しかし、最初は簡体字版が先にできるのかな?と思ったら繁体字版が早く完成したとは、自分でも予想外でした。(せんきちさん、ありがとうございました)やっぱり港台びいきだったか、自分、と改めて思いましたよ。
これで安心して香港行きに備えられる。う、嬉しい。
…あ、そうそう、月末に香港行きます。
トニーがその時期に来日するという恐れもあるんだけど、この時期じゃないとまとまった休みが取れないので決断しました。今回は頼もしい同行者もいるので、一人じゃできないこともできそうだし、郊外遠足などもする予定です。楽しみ楽しみ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月最初の日曜日、風はあるけど寒くはない。
このところ諸事情により引きこもり気味で、今朝もPCでblog書きや中文レポート入力をしてたけど、このままだと身体はもちろん、精神的にも参っちゃうよ!と思い、トレーニングウェアを着てウォーキングに出た。
駅前から川を越え、自宅から3キロ先にあるイ○ンSCに歩いて行き、何も買わないけど中をのぞこう、と思った目の前にはケンタがあり、さらに「たまごのタルト」の垂れ幕が!
そんなわけで、休憩のお供に買っちゃいました。
なんか、ずいぶん久々にケンタのタンタを見たような気がするんだけど、これっていつもこの時期に出していたっけ?それとも実は10年ぶりくらい?
これだけ買ってイートインするってのもはずかしいし、誰かに見つかるのもなんだから、テイクアウトして川方面に歩き、県立美術館脇の公園で持参の青プーアル茶と一緒に頂きました。
おー、パイ生地サクサク、やや冷めちゃったけどカスタードもおいしい。
…あーでも、やっぱりマカオで食べたカフェ・エ・ナタのタンタにはかなわないな(笑)。
ああ、マカオに行きたいなぁ…。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ども、お久しぶりです。1週間サボってました。
オフィシャルが忙しかったのに加え、目にトラブルが起こって眼科に行ったら、「次来るときに検査しましょう」と言われてビビっております。もともと軽い乱視が入っているんだけど、最近とみに目を酷使しているから、ひどくなってきている可能性があるぞ。明日行ってきます。
そんなこんなだったので、リヨン&ツーイー来日も、セシが例の事件がらみで発言したことも、某香港芸能人が渋谷でとっ捕まってえらいことになっていたのもすべてスルーした次第。あーそういえばまだ香港行きも最終決定してないよ。週末になんとかせねば。
それはともかく、前の記事で書いていた中国語教室の今年度末課題レポート、無事に完成して今夜先生に添削してもらいました。目の調子が悪かったのでwordで完成させることができず、一部分だけ打ってあとは手書きの原稿をコピーして先生に見せましたよ。
久々の中文作文だったけど、どーも苦手な表現があちこちにあるらしい。撮影を意味する「拍(または拍撮)」という言葉がどーしても使えない、と指摘されたもの。学習キャリアだけはそろそろ20年になるけど、さすがに現役で使っているわけじゃないから、普段使わないボキャブラリーは悲しいことに脳みその中からボロボロこぼれおちていくのよね…。あ、翻訳ソフトのお世話になるより、自分で調べて作文した方が断然効率がいいです。
文章もきちんと直してもらったので、今週末から入力してblogにアップします。もともとの文章は簡体字だけど、並行して繁体字でもアップしますね。レポートと言っても、学生時代に書いた論文よりはるかにレベルが下がっているに違いないし、中文bloggerさんの読みに耐える文章になっているかしら。ま、これも学びの成果か。
目の負担を考えながら入力するので、多少時間はかかると思いますけど、興味のある方はどうぞー。アップ完了したらここで報告して、リンク貼りますのでね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント