昨年某大陸ネットに上記のような見出しを書かれ、悔しかったことが思い出される金像奨、今年のノミネーションが発表されたので、遅ればせながら書いてみる。
ノミネーションは、『赤壁』が最多15部門、ド兄さん&ウィルソンさんの《葉問》とゴードンさんが大陸で撮って大陸で大ヒットしたと聞く《畫皮》が並んで12部門。そして数少ない純粋香港映画の『生きていく日々』が6部門、『コネクテッド』という邦題がついたらしい《保持通話》、ニコじゃなくニックがノミネートの《証人》と『文雀』が5部門か。
やや意外なのは『ミラクル7号』のノミネーションの少なさ。作品賞候補にはかろうじて入っているものの、星仔は監督賞候補から外れている(助演男優賞候補は納得ものだが)。やっぱり、ヒットとノミネーションは密接に関係しないのか。
では、個人的予想をサクッと。作品賞・監督賞が『生きていく日々』だとかなり嬉しい。
だってあとの作品はみんなアクションものor大陸との合作じゃんか。脚本賞は『親密』を希望。
主演男優賞にはトニーに…というのがファン的本音だが、ノミネート作品での演技の評判がよかったらしい古天楽を希望。
主演女優賞は中国女優の5年連続受賞を阻止すべき…、と思ったら、5人中3人が香港女優じゃないか(正確に言えばカレーナちゃんは台湾人だが)、周迅しかいないじゃん、中国女優。それなら久々の登場で熱演だったと聞くベテラン歌手のプールデンスさんか、『生きていく日々』のお母さんことヘイチンさんに獲っていただきたい。地味だけど、今後の香港映画のためには是非とも。同じような理由で、新人賞には「お」しか言わない息子ことジュノ・リョンくんをプッシュ。
技術系は『赤壁』と《葉問》と《畫皮》が分け合うんじゃないでしょうか。
そして音楽賞には驚いたな。このところのノミネーションの常連である川井憲次さんに加えて、『赤壁』の音楽を大河ドラマ化した(笑)岩代太郎さん、『同じ月を見ている』などの日本映画で音楽を担当している藤原いくろうさん(blogにノミネート記事ありましたよ)と日本人作曲家が3人もノミネート。昨年の久石譲さんに続く受賞となるか?そして常連のピーター・カムが入っていない!残念だ!
最優秀アジア映画賞。えー?『おくりびと』じゃないの?(注・香港ではこれから上映されるらしい)でも同じ富士電視台電影の『少林ラクロス(仮名)』じゃないだけまだましか。ダブルノミネートのフォン・シャオカンに持っていかせるのは悔しいので(こらこら)、ここは是非とも《海角七號》に賞を!そして日本での全国縦断(←ここがポイント。一斉じゃなくていいのよ)上映を実現してほしい!『九月の風・台湾篇』の日本上映が決まったなら、これもできるはずだ!
…そーいやぁ今年は韓国映画がノミネートされていないのね。
そんなわけで4月19日(日)の授賞式が楽しみだ。しかし、年々開催が遅くなっているのは、なんか理由でもあるわけ?
第28回香港電影金像奨 ノミネート一覧
〇最優秀作品賞
『生きていく日々』
『レッドクリフ』
『ミラクル7号』
《畫皮》
《葉問》
〇最優秀監督賞
アン・ホイ(生きていく日々)
ジョニー・トー(『文雀』)
ジョン・ウー(レッドクリフ)
ベニー・チャン(《保持通話》)
ウィルソン・イップ(葉問)
〇最優秀脚本賞
シルビア・チャン他(《一個好[父/巴][父/巴》])
呂筱華(生きていく日々)
ゴードン・チャン他(畫皮)
ダンテ・ラム他(《証人》)
アイヴィ・ホー(『親密』)
〇最優秀主演男優賞
ルイス・クー(一個好[父/巴][父/巴])
サイモン・ヤム(文雀)
トニー・レオン(レッドクリフ)
ニック・チョン(証人)
ドニー・イェン(葉問)
〇最優秀主演女優賞
パウ・ヘイチン(生きていく日々)
プールデンス・ラウ(《性工作者2我不賣身・我賣子宮》)
バーヴィー・スー(保持通話)
ジョウ・シュン(畫皮)
カリーナ・ラム(親密)
〇最優秀助演男優賞
チャン・フォンイー(レッドクリフ)
チャウ・シンチー(ミラクル7号)
リウ・カイチー(証人)
ラム・カートン(葉問)
樊少皇(葉問)
〇最優秀助演女優賞
苗可秀(一個好[父/巴][父/巴])
チャン・ライワン(生きていく日々)
ヴィッキー・チャオ(レッドクリフ)
レース・ウォン(性工作者2我不賣身・我賣子宮)
スン・リー(畫皮)
〇最優秀新人賞
莫小奇(《一半海水、一半火[火陷-β]》)
キティ・チャン(《女人不壊》)
リャン・ジンロン(ジュノ・リョン)(生きていく日々)
リン・チーリン(レッドクリフ)
シュー・チャオ(ミラクル7号)
〇最優秀撮影賞
張東亮(『三国志』)
チェン・シウキョン(文雀)
リュイ・ルー、チャン・レイ(レッドクリフ)
アーサー・ウォン(畫皮)
オー・シンプイ(葉問)
〇最優秀編集賞
デイヴィッド・リチャードソン(文雀)
アンジー・ラム他(レッドクリフ)
ヤウ・チーワイ(保持通話)
陳祺合(証人)
張嘉輝(葉問)
〇最優秀美術デザイン賞
ダニエル・リー他(三国志)
ハイ・チョンマン他(『エンプレス』)
ティン・イップ(レッドクリフ)
雷楚雄(畫皮)
麥國強(葉問)
〇最優秀衣装デザイン賞
荘志良、黄明霞(三国志)
ウィリアム・チャン(女人不壊)
ハイ・チョンマン&ドーラ・ン(エンプレス)
ティン・イップ(レッドクリフ)
呉寶玲(畫皮)
〇最優秀アクション指導賞
サモ・ハン・キンポー(三国志)
コーリー・ユン(レッドクリフ)
リー・チョンジー(保持通話)
スティーブン・トン・ワイ(畫皮)
サモ・ハン・キンポー他(葉問)
〇最優秀音響効果賞
呉江他(レッドクリフ)
Chris Goodes他(保持通話)
キンソン・ツァン他(畫皮)
鄭穎園他(証人)
キンソン・ツァン(葉問)
〇最優秀視覚効果賞
クレイグ・ヘイズ(レッドクリフ)
黄宏顕他(ミラクル7号)
何兆倫(《深海尋人》)
呉炫輝他(畫皮)
黄智亨(葉問)
〇最優秀音楽賞
黎允文(三国志)
サヴィエ・ジャモー&フレッド・アブリル(文雀)
岩代太郎(レッドクリフ)
藤原いくろう(畫皮)
川井憲次(葉問)
〇最優秀主題歌賞
「随夢而飛」 ケリー・チャン&レオン・ライ(エンプレス)
「分手要狠」 呉雨[雨/非](《我的最愛》)
「心戦」 alan(レッドクリフ)
「一萬年的序幕」 アンジェリカ・リー(深海尋人)
「畫心」 張[青見]穎(畫皮)
〇最優秀新人監督賞
デレク・クォック(郭子健)(《青苔》)
麥[日義]茵(烈日當空/九月の風・香港篇)
アイヴィ・ホー(親密)
〇最優秀アジア映画賞
『誠実なおつきあいができる方のみ(非誠勿擾)』(中国)
《海角七號》(台湾)
『容疑者Xの献身』(日本)
『花の生涯 梅蘭芳』(中国)
『戦場のレクイエム』(中国)
最近のコメント